公募研究助成

2023年度の募集は終了しました。

日本新薬株式會社は、企業活動関連の醫學?薬學領域のサイエンス発展に貢獻することを目的として、若手研究者を支援するために研究を募集し助成を行います。

  1.  ● 募集期間
     2022年10月1日(土)9:00 ~ 11月30日(水)18:00(必著)
  2. 申請者は、募集要領を確認の上、以下の申請書類を作成後PDF形式として、WEB申請(「申請はこちら」(10?1?に開設予定))してください。
  3.  ● 募集要領 PDF:803KB
  4.  ● 申請書類
     研究計畫書?経費內訳書 Word:27KB
     同意書、承諾書 Word:29KB
  5.  ● 助成研究期間
     2023年4月1日 ~ 2024年3月31日

募集要領開く

  • <募集內容>
    募集研究:次の疾患領域の基礎研究
     Category A 造血器腫瘍領域
     Category B 筋ジストロフィーを中心とする遺伝性筋疾患領域
     Category C 肺高血圧癥領域
     Category D 泌尿器科領域
       D1 泌尿器癌領域
       D2 泌尿器癌以外の領域(前立腺肥大癥、排尿障害、結石、性機能障害等)
    助成研究期間:2023年4?1??2024年3?31?
    助成金額:1件あたり上限300萬円
    助成予定件數:各Category 5件程度(D1及びD2は各2~3件)
    助成金支給方法:一括支給
  •   
  • <申請者の資格>
    本研究助成は、次の條件を全て満たす研究者の方を対象といたします。
    1.  ① 2023年4?1?現在で40歳未満の研究者であること(ただし、研究歴中に産前?産後の休暇、育児休業や介護休業など、研究不可能期間をはさむ場合は40歳にその年月を加えた年齢まで申請可能)
    2.  ② 申請する研究の研究責任者であること
    3.  ③ 所屬する講座または診療科等の最上位役職者(教授、診療科長等)の承諾を得て申請していること
    4.  ④ 當社の寄附講座に所屬している研究者でないこと
    5.  ⑤ 助成研究期間(2023年4月1日~2024年3月31日)に學部?、?學院?でないこと
    6.  ⑥ 企業に所屬する研究者でないこと
    7.  ⑦ 本公募研究助成の過去の助成対象者でないこと
    8.  ⑧ 2022年度助成対象者の所屬講座に所屬している研究者でないこと(但し、申請疾患領域が異なる場合はその限りではない)
    9.   
  • <助成対象外の研究>
    次のいずれかに該當する研究は助成対象外とします。
    1.  ① 臨床研究
    2.  ② 日本國內で実施しない研究
    3.  ③ 複數の研究機関に助成金を分配して実施する共同研究
    4.  ④ 既に実施済みの研究もしくは現在進行中の研究
    5.  ⑤ 當社または他社で開発中もしくは販売中の薬剤や有効成分を使用する研究
      (病態解明や疾患モデル作製のために當該薬剤や有効成分を使用する研究を除く)
    6.   
  • <その他の條件>
    2023年4?1?現在において、申請者が申請時の所屬講座または診療科等に所屬することを前提とします。
    本研究助成を受けた場合、?本新薬の社內規定により、研究助成対象者の所屬する講座や診療科等は、2023年度に當社から他の資?(共同研究費?等)を受けることができません。
    申請者の所屬研究機関で研究助成申請について事前承認を要する場合は、必要な?続きを済ませてから申請してください。
    本研究助成は、その全額を當該研究テーマ遂行の直接経費にあてることを目的として交付します。研究機関の研究支援費(オーバーヘッド)にあてることはできません。研究機関宛に免除の申請書が必要であれば、助成の際にお申し出ください。
  • <申請方法>
    WEBにより申請を受け付けます。當社の専用テンプレートを用いて作成した「研究計畫書?経費內訳書」および署名された「同意書、承諾書」をPDF形式ファイルとして添付して、お申し込みください。
    可能であれば、研究に直接影響する自著論文の中でキーとなるものをPDFファイル形式として添付してください(1~2報)。

申請からのプロセス開く

申請からのプロセス 申請からのプロセス
  1. 1申請
    「申請はこちら」(10?1?に開設予定)から、各Categoryの申請フォームに??し、申請資料を作成してPDF形式で添付してください。內容に不備がないことをご確認の上、送付ボタンをクリックして申請してください。?旦申請いただいた內容は修正できません。募集期間內であれば申請取り下げ後に再申請が可能です。申請取り下げをご希望の場合は、公募研究助成事務局 (zz_mail_NSMAS2015@po.nippon-shinyaku.co.jp) へご連絡ください。
  2. 2受付
    募集締め切り時點で當社が受領している申請書類を審査対象とします。申請に際して書類の取り違え、??不備等があった場合、公募研究助成事務局から確認させていただく場合がございます。
  3. 3審査?決定
    公募研究助成事務局にて申請書類、申請者の條件、募集領域等、募集要領の充?性を確認します。事務局による確認終了後、社外審査委員による審査を?います。
    社外審査委員による審査は、募集領域毎に複數名の審査委員(醫師、學識経験者)が擔當し、研究內容の先進性、有益性、実現可能性、倫理性及び経費の妥當性の観點から研究計畫內容を評価します。
    審査結果については、申請者に電?メールで連絡いたします。
  4. 4研究助成の実施
    助成対象者の所屬する研究機関の事務部?と調整の上、當該研究機関が指定する?座に研究助成?を振り込みます。
    諸?続き完了後、助成対象者のリストを當社ホームページで公開します。また、助成対象者にはマイページのIDおよびパスワードを発?しますので、以降、當社へのご連絡、報告書の提出等はマイページをご利?ください。
    なお、助成対象者には、當社が開催する公募研究助成に係る行事にご出席いただく場合がございます。
  5. 5報告書の提出
    助成研究期間終了後2ヵ?以內に研究結果報告書および研究助成?使途報告書を公募研究助成事務局に提出いただきます。結果報告は研究完了にはこだわらず、報告時點での研究狀態と進捗?完了?込みをご記載ください。
    研究成果については、インパクトファクターが計上される國際的學術誌に投稿してください。研究成果を公表(論?投稿、學會発表)する場合は、?本新薬の助成を受けていることを明記し、発表した論?または學會発表の抄録を公募研究助成事務局にご提出いただきます。

FAQ(2023年度 公募研究助成)開く

    <申請について>
  • Q 研究機関に所屬していませんが、申請は可能ですか?
  • A 研究機関に所屬していない方の申請は受付できません。
  • Q 40歳以上で申請する場合に必要な書類はありますか?
  • A 研究歴中に産前?産後の休暇、育児休業や介護休業など、研究不可能期間をはさむ場合は40歳にその年月を加えた年齢
    まで申請可能です。
    研究不可能期間を証明する內容を記載、申請者が署名し、申請フォーム內にPDFファイルとして添付してください。
  • Q 他の助成への申請と兼ねられますか?
  • A 兼ねることは可能です。ただし、同じ研究に対して他の助成を受ける場合には、當社からの助成を辭退していただきます。
  • Q 経費內訳書に計上できないものはどのようなものですか?
  • A 「醫療用醫薬品製造販売業公正競爭規約」等の業界規約を踏まえ、以下の費用は助成対象外とします。
    • ?賃金、給與等の人件費
    • ?講習會?學會等の參加費、參加にかかる費用および旅費等、研究擔當者の個人費用とみなされるもの(研究責任者が
      助成研究期間內に本研究助成による研究の発表を行うための國內學會または海外學會の參加費、旅費を除きます)
    • ?研究機関が自ら支出すべき什器、物品購入費用(機器、コンピュータ、ソフト等を含む)
    • ?機器の修理費用
    • ?建物等の施設?設備の整備費用
  • Q 同じ講座から複數の申請は可能でしょうか。
  • A 申請は可能です。ただし、助成対象は1講座1件までで、同じ講座から複數の研究が上位に入った場合、上位の1件のみが
    助成対象となります。
  • Q 學部生/大學院生の申請は可能でしょうか。
  • A 申請は可能です。ただし、助成対象期間(2023年4月1日~2024年3月31日)に學部生、大學院生の方は申請いただけま
    せん。
    <審査?決定について>
  • Q 審査內容について教えてもらえますか?
  • A 個別の審査內容の詳細に関するお問い合わせに応じることはできません。
  • Q 審査結果はいつ、どのように連絡がありますか?
  • A 2023年4月中にすべての申請者に審査結果を電子メールで連絡致します。
  • Q 審査結果については公開されるのでしょうか?
  • A 助成対象者の氏名および所屬研究機関名を2023年5月以降に當社ホームページで公開致します。
    また、研究課題名については2024年5月以降にホームページで公開致します。
    <助成の実施について>
  • Q 助成金はいつからいつまで使用できますか?
  • A 2023年4月1日以降2024年3月31日までの期間(助成研究期間)の研究に関する出費はすべて助成金の対象となります。
    ただし、當社から助成金が交付されるまでは立替払いをお願いいたします。なお、2023年3月31日以前の出費は助成金の
    対象とすることができませんので、ご注意ください。また、支払いが助成研究期間內であっても、助成研究期間外に納品
    される物品等の費用については使用できません。
  • Q 研究期間終了後の學會発表の費用を助成金から支払うことはできますか?
  • A 支払いが助成研究期間內であっても、助成研究期間外の學會発表の費用は助成対象外となります。
  • Q 助成金はどこに振り込まれますか?
  • A 助成金は助成対象者の所屬研究機関が指定する口座に振り込みます。研究者個人名義の口座への振り込みは一切行いませ
    ん。
    <報告について>
  • Q 研究助成について報告することはありますか。
  • A 助成研究期間終了後2ヵ月以內に、研究結果報告書および研究助成金使途報告書を公募研究助成事務局に提出いただきま
    す。2024年5月末までにマイページで提出してください。
  • Q 研究成果を外部に発表する場合に留意すべきことはありますか。
  • A 研究成果については、インパクトファクターが計上される國際的學術誌に投稿してください。研究成果を公表(論文投稿、
    學會発表)する場合は、日本新薬の助成を受けていることを明記し、発表した論文または學會発表の抄録を公募研究助成
    事務局にマイページで提出してください。
    <その他>
  • Q 研究責任者が変更になる場合はどうすればいいでしょうか。
  • A 速やかに公募研究助成事務局にご連絡ください。
  • Q 研究責任者が異動になる場合はどうすればいいでしょうか。
  • A 速やかに公募研究助成事務局にご連絡ください。
  • Q 知的財産権はどうなりますか?
  • A 日本新薬が知的財産権の帰屬を主張することはありません。
研究開発パートナリング
研究開発パートナリング
日本新薬株式會社は、経営理念である「人々の健康と豊かな生活創りに貢獻する」のもと、研究開発におけるターゲットを明確化し、製品パイプラインの拡充に向けてライセンス活動や共同研究を積極的に展開しています。
日韩AV无码久久一区二区,精品无码久久久久久尤物,亚洲中文字幕AV无码天堂,亚洲国产AV一区二区三区四区
<蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <蜘蛛词>| <文本链> <文本链> <文本链> <文本链> <文本链> <文本链>